おはようございます。カラス小僧です。
執筆途中です
Vamo.(バーモ)料理好きの方であればもしかしたら小耳にしたことはあるかもしれません。
強火力、メンテナンス性の良さ、シンプルなデザインを売りに今人気・話題を集めている家庭用テーブルガスコンロです。

調理器具に対する価値観の違いは十人十色、千差万別だと思います。
デザイン重視派?価格重視派?機能重視派?それぞれに全うな意見もありますし、無論正解なんてないと思います。ちなみに私は「デザイン5割 + 機能4割 + 価格1割」重視派です。
テーブルガスコンロ「Vamo」と比較する機種紹介
今回は次の3機種(全てリンナイ製品)で比較します。
「HOWARO」は楽天市場で1位だから、「RSB-206SV」は私が使用しており、強火力・超とろ火に優れていると感じているのが理由です。
Vamo | RSB-206SV | HOWARO | |
---|---|---|---|
写真 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
価格 (税別) |
キャンペーン中 ¥41,980 |
¥19,072~ | キャンペーン中 ¥20,352 |
ガス消費量 | 4.65kw 4,000 kcal/h |
7.44kw 6,400 kcal/h |
2.77kw 2,380 kcal/h |
その他2万円前後の機種の平均は・・・ 通常火力側:2.97kw(2,550 kcal/h) 強火力側:4.20kw(3,610 kcal/h) |
|||
特徴 (100%私感) |
・シンプルデザイン ・強火力 ・メンテナンス性の良さ |
・断トツ超強火力 ・断トツ超とろ火 ・その理由は業務用! |
・楽天市場で1位 ・真っ白な可愛いデザイン ・「魚焼きグリル」あり |
ガスコンロの火の強さを表す単位はkcal/h(キロカロリー毎時)です。これは一時間の消費カロリーを示します。数値が大きいほど ガス消費量が大きい=火力が強い という意味になります。
Vamo.(バーモ)
価格は他2機種のほぼ2倍です。テーブルコンロは1万円台~2万円を少し上回る価格帯が多い中では高価なランクに入るようです。他にも4万円を上回る機種もありますが、オート調理機能や高性能魚焼きグリルであったりの目を見張る機能が盛り沢山!
そんな中でほぼ強火力のみで「高価格帯」で勝負するVamoはある意味異質な感じを受けてしまうのは私だけではないと思います。
一般的なコンロは2口それぞれが「通常火力側」と「強火力側」に分かれており、左右コンロのガス消費量の差は約 1,000kcal/h の差 があります。
強火力側とVamoのガス消費量は約 400kcal/h の差 になります。Vamoと一般コンロの「強火力側」との差は、一般コンロの「通常火力側」と「強火力側」の火力の差ほど目に見える差がない事がわかります。



一般的なコンロの強火力側より若干の強火になるりますので、壁側には注意が必要そうです。
壁側に強火力コンロは危険!
一般的なコンロは強火力が「右タイプ」「左タイプ」に分かれています。これは安全上の理由で「壁に寄ってない方を強火力」にする事が推奨されているからだと思います。Vamoは壁に近い側も強火力になりますので、調理時には 十分な注意が必要 になります。
RSB-206SV
一番安価で火力は断トツ!その訳は・・・?・・・実は業務用!
断トツ超強火力・断トツ超とろ火
業務用でありながら(業務用だからこそ)シンプルデザイン!お洒落なカフェにもピッタリです。
仕事の都合含め私も使用していますが、業務用なので一般家庭での使用は禁止されています(一般家庭で使用されているとの商品口コミがたくさんあります。いけませんね)



火力は断然「リンナイガステーブルコンロ 2口 RSB-206SV」
私も毎日利用しています。(断然な差!これには訳があります)
HOWARO(ホワロ)
楽天市場「テーブルコンロ」で1位・ホワイトで可愛いデザイン
唯一「魚焼きグリル」が付いている機種になります。


