フィッシュロースター魚焼器 「 けむらん亭 」 本当に煙はでないのか?

パナソニック(Panasonic) けむらん亭 NF-RT1000-T

こんにちは!カラス小僧です!
スモーク&ロースター けむらん亭 NF-RT1000 を購入したので実際の使い勝手・操作性を口コミしたいと思います。

  • 業界初!部屋で手軽に燻製が作れるロースター
  • 小さく薄い切身でも水分を逃さず焼き上げる 新「切身」メニュー搭載
  • ワンボタンでお手入れらくらく「オートクリーン」モード搭載

高機能が様々付帯しているようですが、一番の購入理由は商品名にもあるとおり「けむらん」が最優先です。 煙を抑える事は結果的にニオイも抑えられるはず ですので、その点を最重要ポイントとして購入しました。

購入時に比較検討した機種はこちら

煙を抑えるタイプの魚焼器を購入するため、何件かのデパート・ホームセンターの調理器具売り場で探しましたが、直火の網焼きタイプやバーベキュー向けと思われる商品しか陳列されていませんでした。後からの感想ですが、電気量販店で取扱われているのではないかと思います。

ネット検索で「無煙ロースター」や「魚焼器」と検索しても思うような商品はHITしません。「フィッシュロースター」での検索でようやく求めている商品を発見することが出来ました。

まずは、購入時に比較検討したフィッシュロースターをご紹介させて頂きます。購入時の参考にして頂ければ幸いです。

パナソニック(Panasonic) けむらん亭 NF-RT1000-T

パナソニック(Panasonic) けむらん亭 NF-RT1000-T
楽天市場で検索:パナソニック(Panasonic) けむらん亭 NF-RT1000-T

今回購入した機種になります。 煙・ニオイの具合のほか、この機種の取扱いや実際の使い勝手をレポートしていきます。
室内で燻製が作れることを全面に打ち出している商品ですので、相当の煙処理能力が期待できます。魚料理以外にもさまざまな料理のレシピも付いてました。
市販の家庭用フィッシュロースターの中では 一番高価格帯の商品 (他品の2~4倍位、20000円超)になりますが、性能・機能も一番優れていると期待も込めて購入に決定しました。

パナソニック(Panasonic) けむらん亭 NF-RT800-K

パナソニック(Panasonic) けむらん亭 NF-RT800-K
楽天市場で検索:パナソニック(Panasonic) けむらん亭 NF-RT800-K
最初に紹介した「パナソニック(Panasonic) けむらん亭 NF-RT1000-T」の「燻製調理機能」が付いていないグレードになります。高度な煙処理能力などは同じなので 燻製機能が必要なければこの機種で十分 だと思います。

象印(ZOJIRUSHI) フィッシュロースター EF-VG40-SA

象印(ZOJIRUSHI) フィッシュロースター EF-VG40-SA
楽天市場で検索:象印(ZOJIRUSHI) フィッシュロースター EF-VG40-SA
プラチナフィルターで約90%のニオイと煙を除去してくれるフィッシュロースターです。 「こんがり反射板」で水の蒸発量を約60%に減らし、皮はパリッと、中はふっくらとしたおいしい魚が焼きあがります。魚取り器も付属してますので身崩れを起こさずお皿に盛れますね。ニオイを気にせずに魚を焼きたい、という方におすすめのフィッシュロースターですね。

東芝(TOSHIBA) 脱臭・脱煙フィッシュロースター FG-20SB

東芝(TOSHIBA) 脱臭・脱煙フィッシュロースター FG-20SB
楽天市場で検索:東芝(TOSHIBA) 脱臭・脱煙フィッシュロースター FG-20SB
信頼のメーカーで高機能かつ、10000円を下回る価格で購入できるフィッシュロースターはお買い得かもしれませんね。 従来品より、よりワイドになった高温赤熱ワイドヒーターを搭載。ホーロディンプル反射板で、熱を庫内の隅々まで行き渡らせます。焼き網は、こびりつきにくいブラックシリコーンをコーティング。 網が10mm間隔で食材落下も防げて少し嬉しいですね。脱臭・脱煙フィルターには、プラチナ触媒を含んでニオイ対策がなされています。

タイガー(TIGER) フィッシュロースター KFA-H130-TR

タイガー(TIGER) フィッシュロースター KFA-H130-TR
楽天市場で検索:タイガー(TIGER) フィッシュロースター KFA-H130-TR
こちらも信頼のメーカーで高機能かつ、10000円を少し上回る価格で購入できるフィッシュロースターはお買い得かもしれませんね。 フッ素加工よりも熱に強く、耐久性のあるシリコン加工を焼き網に施されてます。さらに、焼き網には熱の吸収を向上させる黒色塗装を採用。従来より、こびりつきにくい仕様で、お手入れも簡単。また、タイガー独自の、上下で異なるクロスワイドヒーター搭載。もちろん、煙や匂いを分解する触媒フィルター搭載。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) マルチロースター EMT-1100-R

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) マルチロースター EMT-1100-R
楽天市場で検索:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) マルチロースター EMT-1100-R
最大の魅力は5,000円を切るお値段になると思います。大きなフィッシュロースター(サンマ4匹同時焼きOK) 上下ヒーターの両面焼き、焼き網は2段階で高さの調節できます。30分までのタイマーが付きです。煙・臭いはセラミックフィルターでカット。我が家は臭い、煙に厳しいので、この機種(値段)では若干の不安が残るためチラ見程度の検討となりました。

価格で勝負ならこちら↓もお安く出ています。
楽天市場で検索:アビテラックス AFR-1103S フィッシュロースター【Abitelax AFR1103S】

早速アジ塩焼きを焼いてみた

焼け具合と操作性

アジの塩焼き
調理対象を「オートメニュー」を生身に設定してスタートボタンを押すだけで、あとは19分待つだけです。オートメニュは、初期だと焼き加減「中」になっており「弱で17分」「強で21分」と表示されました。
調理のコツや複雑な操作も不要でとても簡単 見た目もいい感じに焼きあがりました。

カラス小僧
カラス小僧

後日の追記
オーメニュー以外にも、温度・時間を手動で設定してお好みの焼き加減にも調整できます。

気になる「煙・臭・音・熱」

超貧弱換気扇の我が家でも・・・ニオイはほぼゼロ

  • 煙・・・目視では確認できません。
  • 臭・・・意識的に嗅ごうとしなければ、特に気になるレベルではありません。
  • 音・・・トースターの様な「ジー」という静かな音です。
  • 熱・・・本体はとても激熱になります。

我が家の換気扇
煙は全く感じませんでした。ニオイは直火網焼きが「100」なら「3~5」程度だと感じましたが、妻は「8~10」位だと感じたようです。

ただし、我が家は事務所仕様の建物を無理矢理に改造して住居にしています。よって超貧弱なミニキッチンであり、換気扇の位置も非常に天井高くに設置されており、換気能力も一般的なアパートなどにある「プロペラ換気扇」よりも断然貧弱です。
しっかりとした換気扇・レンジフードであれば、魚に厳しい妻でも「3~5」程度のニオイに収まるのではないかと思います。

カラス小僧
カラス小僧

本体は激熱になります。オーブンやトースターと同じで「焼くのが仕事」なので当たり前ですね。小さなお子様には十分注意が必要ですね。

片付けと洗浄

調理直後は熱くなっていましたので2~3時間放置しました。

蓋を開け、焼き台を取り出すとさすがに「魚を焼いた」ニオイはありますが、流水で即感じなくなる程度です。
網と受け部分に焦げ付きがありましたが 水道圧力だけでペロッときれいになりました。 さすがに長期間使えばこうはいかないかな?とは思います。

まとめ 満足か後悔か?

ほかの機種を使用した事がないので比較は出来ていませんが 結論は大大大!満足 フィッシュロースターなら パナソニック(Panasonic) けむらん亭 NF-RT1000-T を断然おすすめします。

「と言っても、本当は臭うんですよね?」 と思いますよね。実際本当に臭いません。決して大げさには書いていません。私にもっと文章力が備わっていれば、この感動を今の数倍はお伝えできると思うと残念で仕方ありません。

他機種より少々高額なお買物になりますが、数千円の差で悩んで失敗するよりも「絶対的な安心」を選ぶ事をを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか
もちろん「より安価で、より高性能を求める」お買物上手さんのご意見も参考になるかと思いますし、ましてや他機種が劣っている宣言しているのではありません。

カラス小僧
カラス小僧

最後までお読み頂きありがとうございます。皆様のフィッシュロースター生活が幸運に見舞われますことを心よりお祈りしております(魚臭の嫌いな奥様もきっと納得)
本体が熱くなるので注意しましょう! トースターみたいな感じですよ。

その後も色々な魚を焼いてみました

チダイの塩焼き

アルミホイル保護の手抜きが原因で背びれ、胸びれが焦げてます。オートメニューだけでの調理です。
チダイの塩焼き

赤魚の白粕漬け

「良く焼き」が好きなのでオートメニューに手動でプラス4分(少し焦げてます)
赤魚の粕焼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です